粒をみる

頭の中のことはここに

宣伝は怖くない。受け取るための準備。

お仕事(私が誰かの力になれること)

の新しい窓口を作りたくて

今月いろいろ動いてみています。

 

今月、インスタで繋がっている「数秘屋さんのもろこしちゃん」から相談があり、

マルシェに出店する際に配るチラシを作らせていただくことになりました。

これがきっかけで私自身のサービスについても

考えるきっかけになっているなあと思っています。

 

他人のことはあれこれ、こうした方がいいんじゃないかな?ってわかるのに

自分のこととなると本当になにも見えてないことがよくわかります。

 

私は少しでも自分でお金を得たいと思いながらも

自分のやっていることを、常にわかりづらいところに置いてしまう節があります。

(とても意図的に)

 

昔、ヨガを少し教えていたときも

あまり大々的に宣伝するのは自信もないからと言って、当時Facebookページ

は作ってはいたものの、だれでもみれるようにはしていなかったし、チラシも作ったけど

部数は少なく、会場となる場所(お花屋さんだった)に置いてもらうくらいでした。

自分が人見知りというのもあったり

場所も小さいからというのもあったけど

それにしてもかなり意図的にたくさんの人の目に触れないようにしていた。(今思えば)

宣伝しちゃうと自分の器(キャパ)で受け止め切れないような気がして怖かったから。

 

いまもその節はあって

なかなか誰にでもやってるよー!って言いづらく、お仕事の窓口はほとんど見せていない状態。

でもこれってよくよく考えたら

お店はあってもメニューがない状態で

お客さんからは、なんかやってるっぽいけど

わかんないよね。となってる状態だよね。

オーダーができない。

 

やってるかやってないんだかわからないお店、

声をかければ作ってくれるお店、

知り合いだけしか受け付けてないお店。

自信がないとそんなふうに買いづらいお店になってしまいがちで。

(もしかしたらそんな人は私だけじゃないかもしれない。)

 

今回もろこしちゃんのチラシをつくっておもったのが、

・なんのお店なのか

・なにがいくらなのか

・どういう想いがあるのか

・どんなふうにおいしいのか

(どんなふうに良いのか)

それらがわかりやすく書かれているメニューのようなものを作ること(ただ開示すること)が相手にとって親切で、オーダーがしやすくなる。

宣伝は自分がオーダーを受け取るための準備なんだなって思った。

「宣伝」というとなんだか、大きくみせたり、がめつくみえたり、ビジネスを感じてしまいがちだけど、それは私の勝手な色眼鏡で、

ただ、必要な人の目に留まり、わかりやすく、欲しい人がオーダーがしやすい、自分も受け取るためのツールを作ることなんだね、と思った。

そしたら宣伝への怖さが少し減った。

 

そして、

いままでは誰かが決めた仕事をやることが当たり前で、依頼内容が決まっててそれに事細かに従うことしかやり方がわからなかったけれど、自分でメニューを作ってそこから注文してもらうという方法もあるんだね。ずっとお店で働いてたのに気がつかなかったな。

 

というわけで、

私自身のメニューの構想がなかなか固まらないので気づいたことをここに書いてみています。